スクラッチでArduinoUNOマイコンを制御しロボット製作を目指していましたが、内容が見えてくるとスクラッチ
でプログラムを作る PC と ArduinoUNO マイコンが USB 経由で通信が必要でUSBケーブルを取り外した自立型
ロボットが出来ないことが解り(スケッチのプログラム改造を行えば別です)なんとかスクラッチで作ったプログ
ラムを Arduino へダウンロードするかPCからWiFiを使ってロボットとの相互通信が出来ないかと調べる内、
ArduinoにWiFi機能を載せたESP-WROOM-32を使えば出来そうな可能性が出てきたので、早速デバイスを手配し
このコーナーで取り組んで見たいと思います。
【 目 次 】
【1.環境設定】
サイトへジャンプ
【2.ArduinoIDE ライブラリーのインストール】
サイトへジャンプ
【3.簡単なプログラム<基本>】
サイトへジャンプ
【4.連続回転サーボ制御】
サイトへジャンプ
【5.無線制御ジオラマ車両製作(準備)】
サイトへジャンプ
【6.無線制御ジオラマ車両製作(1)】
サイトへジャンプ
【10.無線方式:ジオラマ模型】



【Arduinoの初期化】
取組中、基本的なエラーが発生してArduinoIDEを削除(私の場合、ダウンロードフォルダー内)
それとドキュメントフォルダー内のArduinoフォルダーを削除
改めてArduinoIDEをダウンロードし解凍して使用しても以前のスケッチが残っていて同様エラーが出たので、
もう1か所の削除が必要であることが解った。(削除場所:下記部分)

赤枠部分のフォルダーを削除することで過去のスケッチ等が削除され、まったくの新規状態になる。
<Arduino15フォルダーをすべて削除>